去る5月31日は、当社が所属する一般社団法人沖縄県産業資源循環協会第7回通常総会でした。 総会後の臨時理事会において、新会長と新副会長の選任が行われました。 本協会は、産業廃棄物…
去る5月31日は、当社が所属する一般社団法人沖縄県産業資源循環協会第7回通常総会でした。
総会後の臨時理事会において、新会長と新副会長の選任が行われました。
本協会は、産業廃棄物の処理業者(廃棄物を資源としてリサイクル工場を経営する工場等が実際は多い)が集う県内最大の廃棄物に関連する団体であり、また会長職となると、行政関係や他団体等の公職もになうことになるなど重責であります。
その協会の会長職に若輩者ではありますが、私が就任することになりました。(副会長が空席になり、副会長には拓南商事の川上社長)
それから2日経ち、早速新たな新職員採用に伴う面接の対応なども行い、公職としてのスケジュール調整もどんどん来ている次第で、会長職がいよいよスタートし身の引き締まる思いをしているところです。
とはいえ、これまでの安里前会長を始め、歴代理事長、会員の皆様の築いてきた信用という礎がありますので、それにはそれで甘えつつも、私の使命としては、地球規模の視点に立ち、東西1000キロ、南北400キロの海に囲まれた多くの離島を持つ沖縄の廃棄物における短期的な課題解決と未来を見据えて中長期的に向けたより良い沖縄を創造するべく団体へと進化させていくことだと思っています。
その結果として、業界や協会会員企業の発展(もちろん当社も発展していきます)と社会的地位向上につなげていくことです。
安里前会長、11年間会長として、沖縄県の環境問題解決へのご尽力に感謝申し上げます。今後は経験不足の私への指導や、後進の育成のため、顧問として宜しくお願い致します。
また副会長を始め理事役員、会員、事務局の皆様には、ご支援とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
そして一番は従業員の皆さんに負担をかけそうなので(すでに負担をかけてます。ごめんなさい)、できるだけそうならないよう、効率よくICTなどもうまく活用しながら活動できたらなあと思います。
何れにしても沖縄の環境を良くするために、業界(協会)の社会的地位向上のために、従業員の幸福実現のために、自分のため(何のため?(笑))に、とにかく前進あるのみ!頑張ります!